2010年 01月 31日
【2ルンゼ】
備中の2ルンゼに登りに行った。
この土日は嫁さんが仕事で、ビレイしてくれる人はいないかなぁ・・・と、思っていると、時々ジムで顔を合わす仲間達からお誘いがあり、備中へ同乗させてもらった。
2ルンゼで登るのは初めて。
天気は良かったが、2ルンゼの谷間は狭く、日が陰っていて非常に寒かった。
(朝、成羽の街中でも気温-1℃だった)
同行のT君、N君はまずアップを兼ねて2ルンゼ入り口にある「やさしいフェイス(5.10a)」と「かぶったエイト(5.9)」でクライミングを開始した。

写真は「かぶったエイト(5.9)」トライ中のN君。
今回、N君はシューズ「TEAM5.10」を持ってきていたので見せてもらった。

このシューズの実物は今回初めて見たのだが、触った感じは柔らかそうなのに、実際履いた感覚は非常に堅いらしい。
僕とS君は2ルンゼ最上部まで上がり、そこに荷物をデポして、「ダンゴのリズム(5.10b)」でアップ。
しかし、あまりの寒さに指がかじかんで感覚が全くなくなり、非常に辛いアップになった。
その後、S君が「寺島ルート(5.12a)」をトライするので、ビレイをした。

写真は寺島ルートトライ中のS君。
しかし、昼頃になってくると日が高くなり、ルンゼ内にも太陽の光が差し込む様になってきた。
その後、僕は「フェイス(5.11a)」をトライしたがマスター・オンサイトは出来なかった。
石灰岩は一見たくさんのホールドが存在する中から、実際に使えるものを探して登らなければならないので、
他の岩質と比較してオンサイトは難しい。
今回も下部の核心で隠れていたホールドに気付かず、探し回ってもたもたしているうちにスリップしてしまった。

この様な縦のヒダヒダがたくさんある中、本当に効く部分を探しながらのクライミングとなる。
とりあえずトップアウトしてクイックドローは回収したが、S君の寺島ルート再トライのビレイをした後、少し時間が残ったので、再びフェイスにマスタースタイルで再トライした。
今回はどのホールドが効くのか解っているため、あっけなくレッドポイントする事が出来た。
しかし、実際のグレードはもう少し高く、5.11bくらいが妥当だと思う。
2ルンゼは全体的にグレードが辛目だそうだ。
備中の中でも一番古くから開拓されている岩場だそうで、そう言うところはだいたいグレードが辛目だと相場は決まっている。
まあ、グレードに関わらず、魅力のある好課題が多いことには違いはない。
いつもなら嫁さんと二人で行く備中も、4人で行くと交通費が割り勘でたったの¥1500となり、とても経済的なクライミングとなった。
備中の2ルンゼに登りに行った。
この土日は嫁さんが仕事で、ビレイしてくれる人はいないかなぁ・・・と、思っていると、時々ジムで顔を合わす仲間達からお誘いがあり、備中へ同乗させてもらった。
2ルンゼで登るのは初めて。
天気は良かったが、2ルンゼの谷間は狭く、日が陰っていて非常に寒かった。
(朝、成羽の街中でも気温-1℃だった)
同行のT君、N君はまずアップを兼ねて2ルンゼ入り口にある「やさしいフェイス(5.10a)」と「かぶったエイト(5.9)」でクライミングを開始した。

写真は「かぶったエイト(5.9)」トライ中のN君。
今回、N君はシューズ「TEAM5.10」を持ってきていたので見せてもらった。

このシューズの実物は今回初めて見たのだが、触った感じは柔らかそうなのに、実際履いた感覚は非常に堅いらしい。
僕とS君は2ルンゼ最上部まで上がり、そこに荷物をデポして、「ダンゴのリズム(5.10b)」でアップ。
しかし、あまりの寒さに指がかじかんで感覚が全くなくなり、非常に辛いアップになった。
その後、S君が「寺島ルート(5.12a)」をトライするので、ビレイをした。

写真は寺島ルートトライ中のS君。
しかし、昼頃になってくると日が高くなり、ルンゼ内にも太陽の光が差し込む様になってきた。
その後、僕は「フェイス(5.11a)」をトライしたがマスター・オンサイトは出来なかった。
石灰岩は一見たくさんのホールドが存在する中から、実際に使えるものを探して登らなければならないので、
他の岩質と比較してオンサイトは難しい。
今回も下部の核心で隠れていたホールドに気付かず、探し回ってもたもたしているうちにスリップしてしまった。

この様な縦のヒダヒダがたくさんある中、本当に効く部分を探しながらのクライミングとなる。
とりあえずトップアウトしてクイックドローは回収したが、S君の寺島ルート再トライのビレイをした後、少し時間が残ったので、再びフェイスにマスタースタイルで再トライした。
今回はどのホールドが効くのか解っているため、あっけなくレッドポイントする事が出来た。
しかし、実際のグレードはもう少し高く、5.11bくらいが妥当だと思う。
2ルンゼは全体的にグレードが辛目だそうだ。
備中の中でも一番古くから開拓されている岩場だそうで、そう言うところはだいたいグレードが辛目だと相場は決まっている。
まあ、グレードに関わらず、魅力のある好課題が多いことには違いはない。
いつもなら嫁さんと二人で行く備中も、4人で行くと交通費が割り勘でたったの¥1500となり、とても経済的なクライミングとなった。
▲
by onsite63
| 2010-01-31 16:12
| クライミング