2009年 10月 26日
【うちトレーニング】
三田市国際交流協会というところに行って来た。
自分が今住んでいるところは神戸市なのだが、全く外れにいるので、生活の機能的には三田と考えた方が良い場所だ。
なので、三宮まで出向いてもいられないので、近所の三田市の国際交流協会に行った。
目的は、そろそろ生活も軌道に載ってきたので、英語の勉強のためのExchange Partnerを探すためだ。
協会で受付の人達といろいろ話すうちに、災害時の外国人支援のためのシステムをこれから地域で立ち上げるという話になり、これまでの自分の経験から、最終的には協会の英語通訳ボランティアとして登録する事になった。
どこまで力になれるか解らないが、これまでの自分の経験が、この土地でお役に立てれば幸いだ。
その後、本当は西宮にある「ニシキタウォール」というプライベートのクライミングジムでトレーニングするつもりだったが、三田で思ったよりも時間を食ってしまったので、うちのシミュレーションボードでトレーニングをする事にした。
うちのシミュレーションボードは、強度が少し足りず、懸垂をするとグラグラ揺れるので、まずはホームセンターへ行って補強のための材料を買ってきた。
それで補強を済ませ、とりあえず懸垂が可能になった。
ボード強化記念に片手懸垂の動画を撮影したので、you-tubeにアップしてみた。
これでうちでもそこそこのトレーニングが出来る様になった。
三田市国際交流協会というところに行って来た。
自分が今住んでいるところは神戸市なのだが、全く外れにいるので、生活の機能的には三田と考えた方が良い場所だ。
なので、三宮まで出向いてもいられないので、近所の三田市の国際交流協会に行った。
目的は、そろそろ生活も軌道に載ってきたので、英語の勉強のためのExchange Partnerを探すためだ。
協会で受付の人達といろいろ話すうちに、災害時の外国人支援のためのシステムをこれから地域で立ち上げるという話になり、これまでの自分の経験から、最終的には協会の英語通訳ボランティアとして登録する事になった。
どこまで力になれるか解らないが、これまでの自分の経験が、この土地でお役に立てれば幸いだ。
その後、本当は西宮にある「ニシキタウォール」というプライベートのクライミングジムでトレーニングするつもりだったが、三田で思ったよりも時間を食ってしまったので、うちのシミュレーションボードでトレーニングをする事にした。
うちのシミュレーションボードは、強度が少し足りず、懸垂をするとグラグラ揺れるので、まずはホームセンターへ行って補強のための材料を買ってきた。
それで補強を済ませ、とりあえず懸垂が可能になった。
ボード強化記念に片手懸垂の動画を撮影したので、you-tubeにアップしてみた。
これでうちでもそこそこのトレーニングが出来る様になった。
▲
by onsite63
| 2009-10-26 22:55
| 国際協力