2009年 11月 30日
【だから、うまい。新潟】
JRの車内広告で、新潟のうまいもんを宣伝している。
旅情を誘ういつもの広告だが、今回は新潟が取り上げられているということで、元新潟県民としては非常に嬉しい。


これらの広告は、どこかに旅に出る人々がターゲットとなっているはずなので、
当地の新潟では掲載されていないはずの広告で、たぶん新潟の仲間達は知らないだろうから、ここに掲載してみた。


これを見て、そうだろう、そうだろう、だから、うまいんだ!
と、いちいちうなずいてしまう。
しかし、新潟三大発明の「かんずり・打ち豆・栃尾の油揚げ」が紹介されていないのは、非常に腹立たしい!!
JRさん、もっと新潟を研究して下さい!
さて、なぜ今日は電車広告かと言うと、昨日はスハラジムでドタンバタンとトレーニングをしたために、今日は筋肉痛で、レストを兼ねて近所の旧福知山線廃道ハイクに行って来た。

その時に、うちから武田尾までたったの一駅であるが、乗ったJRの車内で広告を見付けたので、取り上げてみた次第である。
ちなみに昨日のスハラジムでは、長モノの持久系課題をやるつもりでいたのだが、なぜかボルダー課題にはまってしまい、どちらかと言えばパワー&パワー・エンデュランス系のトレーニングとなってしまった。
この前のコンペの課題で、2級とおぼしき課題にトライしてみたが、とりあえず三撃で落とすことが出来た。
(今日の一枚)
JACKSON BROWN "LATE FOR THE SKY"

とにかく、胸に染み入るアルバムだ。
これを聴くと旅に出たくて仕方がなくなる、いわゆる「道祖神の招きにあいて・・・」的な、素晴らしいCDだ。
このアルバムはいろんな意味で素晴らしいのだが、ベーシストという立場で聴くと、リーランド・スクラーというベーシストが絶妙な職人技を披露してくれている。
地味で解り辛いかも知れないが、一音一音に対する指のタッチや、休符の隅々に神経が行き届いている。
友人でタイのスーパーベーシスト・ピタク君が経営するライヴハウスに遊びに行った時に、店の片隅の壁にこのリーランド・スクラーの肖像画が飾ってあって、
「お前もやっぱり!解っているね!!!」って、思わず拳をぶつけ合った事があった。
JRの車内広告で、新潟のうまいもんを宣伝している。
旅情を誘ういつもの広告だが、今回は新潟が取り上げられているということで、元新潟県民としては非常に嬉しい。


これらの広告は、どこかに旅に出る人々がターゲットとなっているはずなので、
当地の新潟では掲載されていないはずの広告で、たぶん新潟の仲間達は知らないだろうから、ここに掲載してみた。


これを見て、そうだろう、そうだろう、だから、うまいんだ!
と、いちいちうなずいてしまう。
しかし、新潟三大発明の「かんずり・打ち豆・栃尾の油揚げ」が紹介されていないのは、非常に腹立たしい!!
JRさん、もっと新潟を研究して下さい!
さて、なぜ今日は電車広告かと言うと、昨日はスハラジムでドタンバタンとトレーニングをしたために、今日は筋肉痛で、レストを兼ねて近所の旧福知山線廃道ハイクに行って来た。

その時に、うちから武田尾までたったの一駅であるが、乗ったJRの車内で広告を見付けたので、取り上げてみた次第である。
ちなみに昨日のスハラジムでは、長モノの持久系課題をやるつもりでいたのだが、なぜかボルダー課題にはまってしまい、どちらかと言えばパワー&パワー・エンデュランス系のトレーニングとなってしまった。
この前のコンペの課題で、2級とおぼしき課題にトライしてみたが、とりあえず三撃で落とすことが出来た。
(今日の一枚)
JACKSON BROWN "LATE FOR THE SKY"

とにかく、胸に染み入るアルバムだ。
これを聴くと旅に出たくて仕方がなくなる、いわゆる「道祖神の招きにあいて・・・」的な、素晴らしいCDだ。
このアルバムはいろんな意味で素晴らしいのだが、ベーシストという立場で聴くと、リーランド・スクラーというベーシストが絶妙な職人技を披露してくれている。
地味で解り辛いかも知れないが、一音一音に対する指のタッチや、休符の隅々に神経が行き届いている。
友人でタイのスーパーベーシスト・ピタク君が経営するライヴハウスに遊びに行った時に、店の片隅の壁にこのリーランド・スクラーの肖像画が飾ってあって、
「お前もやっぱり!解っているね!!!」って、思わず拳をぶつけ合った事があった。
▲
by onsite63
| 2009-11-30 02:12
| 新潟