2012年 03月 08日
【ムーヴによってグレードが違う・・・って?】
先日、近所の駒形岩でのこと・・・・
この日、初めて「北斗の拳(5.12a)」に取り付いてみようと岩場に行ってみたが、ある部分が濡れていてトライをあきらめた。
しかし、この時、このコンディションでも同ルートにトライされている方々がいて、僕自身ラインに不明瞭なところがあったので、その方々にいろいろ質問をさせていただいた。
しかし、核心部についてのコメントに??と思うことがあった。
核心部のオリジナルムーヴはピンチホールドで登られたもので、ランジで解決した場合はグレードが5.11c になる、と・・・・。
この場合、新しく簡単なムーヴが見付かってグレードダウンされるならわかるけれど、ムーヴによって違うグレードが付けられるってどういう事だろうか?
それならば、リーチの違いやパワーの違いで明らかにムーヴが違ってくるルートはいくつでもあると思うが・・・
何か納得がいかないなぁ・・・。
先日、近所の駒形岩でのこと・・・・
この日、初めて「北斗の拳(5.12a)」に取り付いてみようと岩場に行ってみたが、ある部分が濡れていてトライをあきらめた。
しかし、この時、このコンディションでも同ルートにトライされている方々がいて、僕自身ラインに不明瞭なところがあったので、その方々にいろいろ質問をさせていただいた。
しかし、核心部についてのコメントに??と思うことがあった。
核心部のオリジナルムーヴはピンチホールドで登られたもので、ランジで解決した場合はグレードが5.11c になる、と・・・・。
この場合、新しく簡単なムーヴが見付かってグレードダウンされるならわかるけれど、ムーヴによって違うグレードが付けられるってどういう事だろうか?
それならば、リーチの違いやパワーの違いで明らかにムーヴが違ってくるルートはいくつでもあると思うが・・・
何か納得がいかないなぁ・・・。
▲
by onsite63
| 2012-03-08 09:42
| クライミング