2008年 02月 08日
タイから帰国してから、本格的にパワーアップ期間に突入した。
タイでのクライミングが、ある意味、フルタイムになってからの一つの区切りだった。
これまでの総括として自分がどのくらい登れるのか知りたかった。
結果として限界のクライミングは出来なかったが、自然の壁で、5.11d~5.12aあたりではさほど苦労せずに(うまくいけばオンサイトで)登れる実感を得ることが出来た。
恐らく今の自分のRPの上限は5.12dあたりが妥当なところでは無いかと思う。
そして、旅の後半では、ライブなどに行ってゆっくり休養出来た。
さて、ここからまた新たに次のスパンが始まった。
しばらくは徐々に負荷を上げていって、パワーアップ期間にしようと思う。
そして、暖かくなってクライミングが出来る季節になる頃、更に一回りも二回りの上の成果が出せる様になっていたい。
<トレーニング・メモ>
2/4(月) (ParrMark) キャンパシング各種
2/5(火) (NAS) Run 5km、Swim 1000m、メンテナンス系 5sets。
2/7(木) (ParrMark) キャンパシング各種、つなぎもの課題。
2/8(金) (NAS) Run 7km、AeroBike 30min.
(コメント)
しばらくはキャンパシングにて瞬発系の強化を中心に行う事にする。
タイでのクライミングが、ある意味、フルタイムになってからの一つの区切りだった。
これまでの総括として自分がどのくらい登れるのか知りたかった。
結果として限界のクライミングは出来なかったが、自然の壁で、5.11d~5.12aあたりではさほど苦労せずに(うまくいけばオンサイトで)登れる実感を得ることが出来た。
恐らく今の自分のRPの上限は5.12dあたりが妥当なところでは無いかと思う。
そして、旅の後半では、ライブなどに行ってゆっくり休養出来た。
さて、ここからまた新たに次のスパンが始まった。
しばらくは徐々に負荷を上げていって、パワーアップ期間にしようと思う。
そして、暖かくなってクライミングが出来る季節になる頃、更に一回りも二回りの上の成果が出せる様になっていたい。
<トレーニング・メモ>
2/4(月) (ParrMark) キャンパシング各種
2/5(火) (NAS) Run 5km、Swim 1000m、メンテナンス系 5sets。
2/7(木) (ParrMark) キャンパシング各種、つなぎもの課題。
2/8(金) (NAS) Run 7km、AeroBike 30min.
(コメント)
しばらくはキャンパシングにて瞬発系の強化を中心に行う事にする。
▲
by onsite63
| 2008-02-08 23:50