2008年 11月 23日
限界グレード解禁
|
【限界グレード解禁】
肘がまだ完治しないため最大筋力トレーニングが出来ないので、リハビリではもっぱら長モノばかりでトレーニングをしてきた。
その効果がここで出始めて、最近持久力がやたらと付いてきた。
少々のことではパンプしないし、トライした後の回復も早い。
そこで昨日のWESTでのクライミングから、全開のトライをルートに限定して行ってみた。
早速右のルーフ壁、ピンクテープ課題(5.13a)にトライしてみた。
やはりこのグレードになってくるとランジやデッドがいくつか出てくるので、少々肘への負担がかかるが、それほど気にせずに登ることが出来た。
かなり前に一度だけトライして全く歯が立たなかった課題だが、今回のトライで、ルーフの出口まではムーヴが固まり、その部分まではノーテンションで行くことが出来た。
しかし、ルーフの部分で、どう考えても使わないホールドが二つ出てくる。
この二つのホールドをどう使うかが鍵となってくるようだ。

そんなことを考えているうちに一つのアイディアが湧いてきた。
次回のトライで試してみよう。
でもたとえルーフを楽に越えたとしても、その次にどう考えても足ブラキャンパになる細かい2手が核心となってくるはずだ。

そしてその2手の後はホールドが全く無く、壁のパターンの起伏のみを使って登らなければならない。
前途はまだまだ多難だ。
前回トライしていた5.13aよりはるかに難しい課題だ。
しかしこの課題、5.13aとグレーディングされているが、この壁の他の課題のグレードは2グレードほど辛く感じるし、設定者の小山田、保科両氏は実際にこの13aを完登していないので、グレードが本当に13aなのかも怪しい。
まぁ、グレードはいくらであろうとも、ものすごく内容の濃い魅力的な課題であるし、こいつを完登出来た時、私の実力もそうとうなものになっているだろうと思う。
がんばるぞー!!
(トレーニングメモ)
11/17(月) ParrMark ボルダー・長もの課題5本。
11/18(火) NAS メンテナンス系トレーニング。
グリップセイバー、
v字腹筋、
腕立て伏せ、
L字懸垂、
足上げ腹筋など
Run 30min.
ヨガ。
11/21(金) ParrMark ボルダー・長もの課題5本。
11/22(土) WEST
5.10a~5.13aの課題7本。
肘がまだ完治しないため最大筋力トレーニングが出来ないので、リハビリではもっぱら長モノばかりでトレーニングをしてきた。
その効果がここで出始めて、最近持久力がやたらと付いてきた。
少々のことではパンプしないし、トライした後の回復も早い。
そこで昨日のWESTでのクライミングから、全開のトライをルートに限定して行ってみた。
早速右のルーフ壁、ピンクテープ課題(5.13a)にトライしてみた。
やはりこのグレードになってくるとランジやデッドがいくつか出てくるので、少々肘への負担がかかるが、それほど気にせずに登ることが出来た。
かなり前に一度だけトライして全く歯が立たなかった課題だが、今回のトライで、ルーフの出口まではムーヴが固まり、その部分まではノーテンションで行くことが出来た。
しかし、ルーフの部分で、どう考えても使わないホールドが二つ出てくる。
この二つのホールドをどう使うかが鍵となってくるようだ。

そんなことを考えているうちに一つのアイディアが湧いてきた。
次回のトライで試してみよう。
でもたとえルーフを楽に越えたとしても、その次にどう考えても足ブラキャンパになる細かい2手が核心となってくるはずだ。

そしてその2手の後はホールドが全く無く、壁のパターンの起伏のみを使って登らなければならない。
前途はまだまだ多難だ。
前回トライしていた5.13aよりはるかに難しい課題だ。
しかしこの課題、5.13aとグレーディングされているが、この壁の他の課題のグレードは2グレードほど辛く感じるし、設定者の小山田、保科両氏は実際にこの13aを完登していないので、グレードが本当に13aなのかも怪しい。
まぁ、グレードはいくらであろうとも、ものすごく内容の濃い魅力的な課題であるし、こいつを完登出来た時、私の実力もそうとうなものになっているだろうと思う。
がんばるぞー!!
(トレーニングメモ)
11/17(月) ParrMark ボルダー・長もの課題5本。
11/18(火) NAS メンテナンス系トレーニング。
グリップセイバー、
v字腹筋、
腕立て伏せ、
L字懸垂、
足上げ腹筋など
Run 30min.
ヨガ。
11/21(金) ParrMark ボルダー・長もの課題5本。
11/22(土) WEST
5.10a~5.13aの課題7本。
by onsite63
| 2008-11-23 12:13