2008年 11月 02日
小川山・ボルダリング
|
【小川山・ボルダリング】
たぶん今年最後になるであろう小川山でのボルダリングを楽しみに行って来た。
本当はキャンプツアーと行きたかったのだが、ここのところいろいろと出費がかさんでいて、資金に余裕がなかったので、日帰りで行くみんなの車に便乗させてもらった。
新潟は朝、グズグズと雨が降っていたが、長野に入って南下するにつれて、だんだんと天気が良くなってきた。
小川山は気温が低く、岩のコンディションはバッチリで、爽やかなボルダリングを楽しむことが出来た。
肘の調子はまだイマイチで、パワー全開のクライミングにはほど多いが、それでもいろいろと課題を楽しむことが出来た。
前回来た時に初めて触ってみて、猫パンチを二発食らって中断していた「穴社員」はわりとあっさりと登れた。
今回、初めて「エイハブ船長」に触ってみた。数回トライしてみて、核心の右手はかからなかったが、スタティックに手を伸ばせたのでもう少しトライを重ねてみたら登れる課題だなと思う。
「田嶋ハング」にも再び取り付いてみた。
以前と同じく右手上部のスローパーを押さえるところで行き詰まってしまっている。
何人かでセッションをしてみたが、みなそれぞれムーヴが違い、自分なりのムーヴをもっとじっくり検討する必要性を感じた。
次は肘を完治して、更にパワーアップした完全な状態でトライしてみたい。
しかし、今のこの体の状態で、去年のベストの時と変わらない状況のトライが出来ているので、むしろ進歩していると喜ぶべきだろう。
(トレーニングメモ)
10/24(金) ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
10/26(日) 家にて ヨガ。
10/27(月) ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
家にて ヨガ。
10/28(火) 社員食堂にて グリップセイバー 左右 300回×5sets。
ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
10/29(水) 家にて メンテナンス系トレーニング。
NASにて Swim ワンポイントレッスン、1000m。
ヨガ。
11/1(土) 小川山にて ボルダリング。
(コメント)
まだ肘が完治していないので、最大筋力のトレーニングは全く出来ない状態だが、長モノのボルダリングを中心にトレーニングを進めている。
この際に毛細血管発育系のトレーニングに終始しようと思っている。
たぶん今年最後になるであろう小川山でのボルダリングを楽しみに行って来た。
本当はキャンプツアーと行きたかったのだが、ここのところいろいろと出費がかさんでいて、資金に余裕がなかったので、日帰りで行くみんなの車に便乗させてもらった。
新潟は朝、グズグズと雨が降っていたが、長野に入って南下するにつれて、だんだんと天気が良くなってきた。
小川山は気温が低く、岩のコンディションはバッチリで、爽やかなボルダリングを楽しむことが出来た。
肘の調子はまだイマイチで、パワー全開のクライミングにはほど多いが、それでもいろいろと課題を楽しむことが出来た。
前回来た時に初めて触ってみて、猫パンチを二発食らって中断していた「穴社員」はわりとあっさりと登れた。
今回、初めて「エイハブ船長」に触ってみた。数回トライしてみて、核心の右手はかからなかったが、スタティックに手を伸ばせたのでもう少しトライを重ねてみたら登れる課題だなと思う。
「田嶋ハング」にも再び取り付いてみた。
以前と同じく右手上部のスローパーを押さえるところで行き詰まってしまっている。
何人かでセッションをしてみたが、みなそれぞれムーヴが違い、自分なりのムーヴをもっとじっくり検討する必要性を感じた。
次は肘を完治して、更にパワーアップした完全な状態でトライしてみたい。
しかし、今のこの体の状態で、去年のベストの時と変わらない状況のトライが出来ているので、むしろ進歩していると喜ぶべきだろう。
(トレーニングメモ)
10/24(金) ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
10/26(日) 家にて ヨガ。
10/27(月) ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
家にて ヨガ。
10/28(火) 社員食堂にて グリップセイバー 左右 300回×5sets。
ParrMarkにて ボルダリング 長もの課題。
10/29(水) 家にて メンテナンス系トレーニング。
NASにて Swim ワンポイントレッスン、1000m。
ヨガ。
11/1(土) 小川山にて ボルダリング。
(コメント)
まだ肘が完治していないので、最大筋力のトレーニングは全く出来ない状態だが、長モノのボルダリングを中心にトレーニングを進めている。
この際に毛細血管発育系のトレーニングに終始しようと思っている。
by onsite63
| 2008-11-02 12:23