2008年 03月 03日
連チャン
|
連チャンでWESTでクライミング。
今日も例の5.13aに2便出してみた。
終了から5手手前までノーテンで行けたが、そこでクリップ出来ずにテンション。
しかし、これまでのノーテン最高到達だった。
少しずつではあるが、確実に進歩が見られる。
13aの課題でさんざん頑張った後、少しずつクールダウンして行こうと思い、5.11dのルートに取り付いたつもりがえらく難しく感じ、途中でテンションをかけてしまった。
そうとう腕が来ているな・・と思ったが、テンションをかけてしまったことにショックだった。
しかし、降りてきて、壁を見て唖然としてしまった。
可倒式の壁の角度が110℃で5.11d なのだが、何を思ったか、120℃のまま登っていた。
つまり、5.11d つもりで取り付いていた壁が実際は5.12c だった。
どおりできつく感じたわけだ。
ホット安心したが、自分の馬鹿さ加減にあきれて、しばらくはものも言えなかった。
<トレーニング・メモ>
3/3(月) (WEST) 5.10b~5.13aのルート10本。
今日も例の5.13aに2便出してみた。
終了から5手手前までノーテンで行けたが、そこでクリップ出来ずにテンション。
しかし、これまでのノーテン最高到達だった。
少しずつではあるが、確実に進歩が見られる。
13aの課題でさんざん頑張った後、少しずつクールダウンして行こうと思い、5.11dのルートに取り付いたつもりがえらく難しく感じ、途中でテンションをかけてしまった。
そうとう腕が来ているな・・と思ったが、テンションをかけてしまったことにショックだった。
しかし、降りてきて、壁を見て唖然としてしまった。
可倒式の壁の角度が110℃で5.11d なのだが、何を思ったか、120℃のまま登っていた。
つまり、5.11d つもりで取り付いていた壁が実際は5.12c だった。
どおりできつく感じたわけだ。
ホット安心したが、自分の馬鹿さ加減にあきれて、しばらくはものも言えなかった。
<トレーニング・メモ>
3/3(月) (WEST) 5.10b~5.13aのルート10本。
by onsite63
| 2008-03-03 22:25