2008年 01月 15日
ボルダリング体験会
|
ボルダリング体験会が、今日、ParrMarkで行われた。

私はボランティア講師として参加した。
初めはとりあえずといった感じで始まった体験会も、課題が難しくなるにつれ、だんだん出来ない課題にムキになってくる参加者を見ていて、非常に楽しかった。

出来ないムーブに何度も何度も果敢にトライする姿は、今日、初体験とはいえ、みんな立派なボルダラー。課題のホールドを追う目つきも本物のクライマーのそれになっていた。

あの中から何人、続けてくれる人がいるのかなぁ・・・?
講習会前後に自分のトレーニングも少し。
前回、初見で最終ホールドまで迫った小川設定の1級(以上?)の課題も、
今日の最初のトライ一撃で成功した。
まだボルダリングの客観的なグレードは把握出来ていないが、この間、自分の設定した課題も初段あるのでは?と言われていて、ボルダリング能力がこのところ飛躍的に向上している様な実感を得ている。
今、とにかくクライミングをしていて、この上ない幸福感を感じている。
<トレーニング・メモ>
1/13(日) (WEST) 5.10a~5.13aのルート10本
1/14(月) (ParrMark) 瞬発系ボルダー課題。キャンパシング。
(コメント)
13日のWESTではいつもより登るルートのグレードを高めに設定した。
アップとクールの5.10以外は全て5.11以上、しかも5.11c~dで設定、間に5.13aの本気トライを入れた。
13aトライ後、休まず11bに取り付いたが、全くパンプする気配がなく、持久力の向上を実感した。

私はボランティア講師として参加した。
初めはとりあえずといった感じで始まった体験会も、課題が難しくなるにつれ、だんだん出来ない課題にムキになってくる参加者を見ていて、非常に楽しかった。

出来ないムーブに何度も何度も果敢にトライする姿は、今日、初体験とはいえ、みんな立派なボルダラー。課題のホールドを追う目つきも本物のクライマーのそれになっていた。

あの中から何人、続けてくれる人がいるのかなぁ・・・?
講習会前後に自分のトレーニングも少し。
前回、初見で最終ホールドまで迫った小川設定の1級(以上?)の課題も、
今日の最初のトライ一撃で成功した。
まだボルダリングの客観的なグレードは把握出来ていないが、この間、自分の設定した課題も初段あるのでは?と言われていて、ボルダリング能力がこのところ飛躍的に向上している様な実感を得ている。
今、とにかくクライミングをしていて、この上ない幸福感を感じている。
<トレーニング・メモ>
1/13(日) (WEST) 5.10a~5.13aのルート10本
1/14(月) (ParrMark) 瞬発系ボルダー課題。キャンパシング。
(コメント)
13日のWESTではいつもより登るルートのグレードを高めに設定した。
アップとクールの5.10以外は全て5.11以上、しかも5.11c~dで設定、間に5.13aの本気トライを入れた。
13aトライ後、休まず11bに取り付いたが、全くパンプする気配がなく、持久力の向上を実感した。
by onsite63
| 2008-01-15 00:13