2016年 12月 05日
沖縄ツアー・その3(雨のドライブ)
|
【沖縄ツアー・その3(雨のドライブ)】
翌日は雨だった。
この日から2日間、レンタカーを借りて島の北端にある辺戸岬へ行く予定だった。
目的はロッククライミング。
北端の辺戸岬に良質の石灰岩のクライミングエリアがある。
以前から一度そこへ行ってみたかった。

宿近くのレンタカー会社に予約を入れてあったので、朝から車を取りに行って雨の中とりあえず北に向けて車を走らせた。

今回の旅は初めての沖縄、初めての岩場と言うこともあって、初めからガツガツ登れることを期待しなくて、あくまでも偵察程度で少しでも岩に触れたら良し・・・くらいのつもりでやって来た。
というのも、初めての岩場ではアプローチが上手く行かなかったり、岩場に行ってみたが思ったような環境じゃなかった・・・と言うようなことがこれまでにも何度かあり、あまり最初からクライミングモードバリバリで行くと気持ちを削がれて落胆することが激しいので、岩に触れたらラッキー!くらいな気持ちでアプローチすることにしている。
雨が止むことを期待してまずは島の最北端めがけて車を走らせたが、結局この日は雨が止むことは無かった。

とりあえず岩場がどんなところか行ってみた。
アプローチも難しくなく岩は砂浜からそびえ立っていた。
岩場で一通りルートの偵察をしたが、どのルートもスッキリして格好良く、登攀意欲がそそられるルートがたくさんあった。
しかし雨脚も強くなりとても今日は登れる状態ではなかったので、頭を切り換えてドライブを楽しむことにした。
辺戸岬の辺りは何もなく、辺境地という感じのとても寂しいところだ。
岩場にアプローチする海岸にある駐車場の周りは墓が並んでいた。
しかし初めて沖縄の墓を見て驚いた。
我々の知っている墓とは全く違って大きいのである。

こんな所にも異文化感を感じるものがあった。
さて気持ちを観光ドライブに切り替えた我々は辺戸岬をあとにし、有名な水族館へ向けて南へと車を走らせた。
途中にあったレストランでランチタイム。

とにかく沖縄料理を片っ端から食べようと言うことで、タコライスを食った。
ランチタイムの後は有名なここへ。


大きな水槽を悠々と泳ぐジンベイザメはなかなか見応えがあった。
その後、その周囲の島々を眺めながら車を走らせ、夕方には那覇に戻った。
一旦車を宿の近くの駐車場に止めて、夜の街へと繰り出した。
うちの近所に沖縄出身のお姉さんがやっている「うるま島」という沖縄料理の店があって、よくそこに飲みに行くのだが、そこのお姉さんのお薦めという飲み屋が宿の近くにあったので、まずはそこに行ってみることにした。
「ぼんじりや」というその店、とにかく飲み物が安いのだ!
まずはオリオンの生ビールを頼んだが、これがナント1杯100円!

そして泡盛が飲み放題で600円!!

ここではもずくの天ぷらやぐるくんの唐揚げに舌鼓を打った。


小食の我々はこれで腹一杯になったので腹ごなしに街を徘徊し、ヘリオスビールの直営店を見付けたのでそこに入った。

これがなかなかの美味!
特にペールエールの美味さときたら!!
これが普通に神戸や大阪で飲める店は無いものだろうか・・・

そしてこの後は再びカズマの店で〆の泡盛を飲んで、記憶半分で宿に戻って爆睡となった・・・
(その4に続く・・・)
翌日は雨だった。
この日から2日間、レンタカーを借りて島の北端にある辺戸岬へ行く予定だった。
目的はロッククライミング。
北端の辺戸岬に良質の石灰岩のクライミングエリアがある。
以前から一度そこへ行ってみたかった。

宿近くのレンタカー会社に予約を入れてあったので、朝から車を取りに行って雨の中とりあえず北に向けて車を走らせた。

今回の旅は初めての沖縄、初めての岩場と言うこともあって、初めからガツガツ登れることを期待しなくて、あくまでも偵察程度で少しでも岩に触れたら良し・・・くらいのつもりでやって来た。
というのも、初めての岩場ではアプローチが上手く行かなかったり、岩場に行ってみたが思ったような環境じゃなかった・・・と言うようなことがこれまでにも何度かあり、あまり最初からクライミングモードバリバリで行くと気持ちを削がれて落胆することが激しいので、岩に触れたらラッキー!くらいな気持ちでアプローチすることにしている。
雨が止むことを期待してまずは島の最北端めがけて車を走らせたが、結局この日は雨が止むことは無かった。

とりあえず岩場がどんなところか行ってみた。
アプローチも難しくなく岩は砂浜からそびえ立っていた。
岩場で一通りルートの偵察をしたが、どのルートもスッキリして格好良く、登攀意欲がそそられるルートがたくさんあった。
しかし雨脚も強くなりとても今日は登れる状態ではなかったので、頭を切り換えてドライブを楽しむことにした。
辺戸岬の辺りは何もなく、辺境地という感じのとても寂しいところだ。
岩場にアプローチする海岸にある駐車場の周りは墓が並んでいた。
しかし初めて沖縄の墓を見て驚いた。
我々の知っている墓とは全く違って大きいのである。

こんな所にも異文化感を感じるものがあった。
さて気持ちを観光ドライブに切り替えた我々は辺戸岬をあとにし、有名な水族館へ向けて南へと車を走らせた。
途中にあったレストランでランチタイム。

とにかく沖縄料理を片っ端から食べようと言うことで、タコライスを食った。
ランチタイムの後は有名なここへ。


大きな水槽を悠々と泳ぐジンベイザメはなかなか見応えがあった。
その後、その周囲の島々を眺めながら車を走らせ、夕方には那覇に戻った。
一旦車を宿の近くの駐車場に止めて、夜の街へと繰り出した。
うちの近所に沖縄出身のお姉さんがやっている「うるま島」という沖縄料理の店があって、よくそこに飲みに行くのだが、そこのお姉さんのお薦めという飲み屋が宿の近くにあったので、まずはそこに行ってみることにした。
「ぼんじりや」というその店、とにかく飲み物が安いのだ!
まずはオリオンの生ビールを頼んだが、これがナント1杯100円!

そして泡盛が飲み放題で600円!!

ここではもずくの天ぷらやぐるくんの唐揚げに舌鼓を打った。


小食の我々はこれで腹一杯になったので腹ごなしに街を徘徊し、ヘリオスビールの直営店を見付けたのでそこに入った。

これがなかなかの美味!
特にペールエールの美味さときたら!!
これが普通に神戸や大阪で飲める店は無いものだろうか・・・

そしてこの後は再びカズマの店で〆の泡盛を飲んで、記憶半分で宿に戻って爆睡となった・・・
(その4に続く・・・)
by onsite63
| 2016-12-05 10:37
| 旅行